■住宅関連情報/2020年12月 ■             
<住宅、リフォ-ム、ロ-ン、建材・住設・家具・合板・木材、建築・ゼネコン・不動産、塗料・素材、環境、アジア>

住宅関連
  1. 住宅着工動向:国土交通省情報/11月の新設住宅着工戸数-前年同月比3.7%減の70,798戸で、17カ月連続減。QUICKまとめ/市場予測の中央値-4.9%減。内訳/持ち家-1.5%増の24,010戸で、16カ月ぶりに増加。貸家-8.1%減の26,451戸と、27カ月連続減。分譲-6.1%減の19,548戸、13カ月連続減。※日経QUICKニュ-ス12-25/20 14:05
  2. マンション動向:完成マンション/在庫2割減-コロナ禍がが長期化するなか、すぐ入居できる完成済み分譲マンションが売れている。完成した物件で発売後も買い手がつかない部屋/「完成在庫」。不動産経済研究所情報/首都圏の10月末時点の完成在庫数-3176戸、コロナ禍前の1月末時点からは21.2%減。在宅勤務に適した住宅求める動き。※日経12-9/20P15
  3. マンション動向:中古マンションの人気も続く。東日本不動産流通機構情報/首都圏の10月の成約数-3636件、前年同月比31.2%増。在庫件数/39,829戸と11カ月連続で減少。新築物件より相対的に割安な中古物件を選ぶ人も増えている。不動産各社/より広い部屋が確保できる用地の取得など、多様なニ-ズに対応した開発戦略が迫られそうだ。※同上
  4. マンション動向:不動産経済研究所情報/11月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数-前年同月比15%減の2790戸。大型目玉物件の売り出しが少なく、3カ月ぶりの減少。契約率/58%と好不調の目安とされる70%を下回り、需要に一服感が出ている。※日経12-18/20P17
  5. マンション動向:不動産経済研究所/2021年の首都圏の新築マンション発売戸数の予測-20年見込み比31.1%増の32,000戸。コロナ禍で前の年比で20%程度減る20年に対し回復を見込む。郊外物件の人気は続くそうな半面、所得減が購入の勢いを抑える可能性もある。前年比プラスは3年ぶり。※日経12-22/20P16
  6. マンション動向:同上/地域別-東京23区は前年比30.8%増の14,000戸。神奈川県は34.6%増、埼玉県は48.1%増と、全エリアで発売が増える見通し。コロナ禍の拡大が続くなか、リモ-ト営業の非接触型販売様式が定着傾向。20年/ファミリ-層を中心に、在宅勤務に適す郊外物件を探す動き強まった。21年/郊外を選ぶ動きは選択肢の1つとして続く。※同上
  7. 住宅動向:住宅ロ-ンコンサルティングのMFS/コロナ禍で、首都圏の住宅購入希望者のうち戸建てを希望する割合が18ポイント増加。新築希望の割合も6ポイント増。同社運営の住宅ロ-ン借り入れ可能額判断サ-ビス「モゲパス」の利用者で、首都圏1都3県の物件の希望者を中心に調査。2020年2月までと(コロナ禍前)21年3月以降(同後)を比較。※日経12-11/20P16
  8. 住宅動向:同上/希望する物件の種類-戸建てを希望する割合はコロナ禍前26%、後44%と大幅増。テレワ-クの普及で自宅で仕事のためのスペ-スを確保したいという需要が出てきていると分析(MFS)。「価格の高い駅周辺や都市部のマンションよりも広い住戸が多い郊外の戸建てに住みたいというニ-ズも高まっている」(MFS)。※同上
  9. 住宅動向:同上/新築を希望する人-コロナ渦前27%、後33%と増加。新築は税制上の優遇措置を受けられるほか、建て売りなどの選択肢も多いというメリットがある。モゲパスの利用者の年齢別/年収300-400万円の場合-コロナ渦前20%、後32%に増加。年収300-400万円台の人の中で持ち家を希望するニ-ズが特に高まっている。※同上
  10. 住宅動向:同上/住宅以外に教育ロ-ンや自動車ロ-ンなどの借入があるという人/コロナ渦前29%、後37%に増えた。調査/19年7月から20年10月にかけて20-50代の男女1735人を対象に実施。※同上
  11. 住宅:マンション賃料/日本不動産研究所情報-東京23区の新築マンション価格・賃料は今後5年間はほぼ横ばいか、やや上昇するとの見通し。物件の新規供給が少なく、コロナ禍で経済が停滞している影響は小さいとみている。専有面積40-80㎡未満の新築マンション価格と賃貸に出した際の家賃を対象に調査。2025年までを予測した。※日経12-3/20P22
  12. 住宅:マンション賃料/同上-20年のマンション価格は1㎡1,071,000円で、19年比横ばい。不動産経済研究所情報/首都圏の新築マンション発売戸数-4-9月は調査開始以来初めて1万戸を割り込むなど供給が少ない。「コロナ禍でも主な購入層の経済余力は落ちておらず、価格が下がらない」(同研究所)と。※同上
  13. 住宅:マンション賃料/同上-21年は需要が戻り1,074,000円、22年は経済の回復で1,081,000円に上昇。23年はほぼ横ばいで、24年に下落する。24,25年は1,070,000円で推移する。月額の賃料/20年-1㎡3441円で横ばい。22年以降は雇用者報酬の回復が弱く、3430円程度に下落。24年から上昇に転じるとみる。※同上
  14. 住宅:マンション賃料/東京カンテイ情報-11月の分譲マンションの平均月額募集賃料。首都圏/1㎡あたり3156円、前月比0.2%下落。4カ月ぶりに下がった。東京23区で0.5%安の3826円となるなど、需要がやや弱くなった。※日経12-18/20P17
  15. 住宅:マンション賃料/同上-都県別。東京都/0.1%安い3696円、神奈川県/0.8%安い2360円、千葉県/0.9%安の1697円。前月に築年数の古い物件が増え大幅安だった埼玉県/1.2%高の1660円、やや持ち直した。近畿圏/1%下落し1925円。大阪府や兵庫県で築年数の浅い物件が減少。中部圏/0.2%高の1736円。2カ連続上昇。※同上
  16. 住宅:日本ハウスホ-ルディングス/2020年10月期連結-減収減益。売上高359億円(前期/487)、経常益15.29億円(同/38.81)、利益7.91億円(同/25.03)。純利益/68%減、19年10月の消費増税での駆け込み需要の反動やコロナ渦で住宅の売上げ減。21年10月期連結見通し/売上高363億円、経常益16.50億円、利益9.00億円。※日経12-12/20P17
  17. 住宅:東建コ-ポレ-ション/2020年10月中間期連結-減収増益。売上高1543億円(前年同期/1581)、経常益74.89億円(同/52.00)、利益50.12億円(同/34.40)。21年4月期連結見通し/売上高3082億円、経常益116.55億円、利益77.22億円。※日経12-12/20P17
  18. 住宅:ファ-スト住建/2020年10月期連結-増収減益。売上高435億円(前期/431)、経常益25.79億円(同/36.73)、利益16.70億円(同/24.04)。21年10月期連結見通し/売上高426億円、経常益30.00億円、利益19.00億円。※日経12-15/20P14
  19. 住宅:土屋ホ-ルディングス/2020年10月期連結-赤字。売上高287億円(前期/304)、経常益▲4.34億円(同/4.33)、利益▲7.88億円(同/1.79)。21年10月期連結見通し/売上高281億円、経常益2.80億円、利益1.30億円。※日経12-16/20P26
  20. 住宅:大和ハウス工業/抗菌・抗ウイルスをうたったマンションを全国展開する。各戸に特殊コ-ティングを施した床材や建具を使用するほか、非接触キ-や人感センサ-付きのスイッチを採用、できるだけ手に触れないようにする。オプションではあるが、1棟丸ごとは珍しいと。第Ⅰ弾/大阪府茨木市で開発中の分譲マンション「プレミスト茨木双葉町」(総戸数74戸)。※日経12-26/20P35
  21. 住宅:経営再建中のレオパレス21/賃貸アパ-トとの間で、保証する賃料の見直し交渉に入る。12月上旬から説明を始めており、2021年春以降に更新時期を迎える物件について、多くのオ-ナ-に対して減額要請する方針。同社/18年に発覚した施工不良問題で業績が悪化。入居率低迷が負担になっている。※日経12-21/20P15
  22. 住宅:経営再建中のレオパレス21/約20万戸ある重大な施工不良の物件について、2024年中に改修工事の完了を目指す方針を固めた。当初は20年末だったが、コロナ禍や人材の流出で達成が難しくなった。米投資ファンドからの資金提供や社内体制の再構築で、入居率改善に欠かせない改修を急ぐ。実現できるかは不透明だ。※12-24/20P13
  23. 住宅:政策/政府-地方に移住する人が住宅を購入した場合に家電などと交換できるポイントを付与する制度をつくる。1回あたり最大100万円分とする。2021年の通常国会で第3次補正予算分が成立した後、実施。21年春の実施を目指す。制度を利用できる対象者/東京23区の住人か会社に勤務する人で調整中。※日経12-7/20P2
  24. 住宅:政策/政府-2021年春にも始める「グリ-ン住宅ポイント制度」の全容。省エネルギ-性の高い住宅の購入、都市部から地方、災害危険地域から安全地帯への移住を促すのが狙いで、一定の条件を満たせば家具などの購入に使える最大100万円のポイントを付与。政府/第三次補正予算案に同制度の実施に向けて1100億円計上した。※日経12-11/20P5
  25. 住宅:政策/同上-1ポイント=1円分相当。ZEH(ゼロ・エネルギ-・ハウス)など省エネ性の高い新築住宅/40万ポイント付与。当該住宅を①地方へ移住②子ども3人以上の世帯③災害危険地域からの移転-のいずれかに当てはまる人が購入した場合/60万円上乗せ100万ポイントとする。地方移住対象は現在東京23区の住人と、会社に勤務する人。※同上
  26. 住宅:政策/国土交通省-省エネルギ-住宅の新基準づくりの検討に入った。現在/4等級ある断熱の性能表示制度を改め、より高性能の5段階目を設ける。2021年春から、省エネ性能の高いほど家電などと交換できるポイントを多く付与する制度も開始。CO2排出量の約15%を占める家庭部門の排出削減に向けて省エネの普及促す。※日経12-13/20P5
住宅リフォーム関連
住宅ロ-ン関連
建材・住設・家具関連
  1. 建材:鋼板/自動車や機械に使う薄鋼板(薄板)の輸入量が減少している。中国の需要拡大や日本の価格の戻りの鈍さを背景に、海外メ-カ-の対日輸出が細っている。薄鋼の主要3品種(熱延、冷延、表面処理)の国内在庫/10月末時点-3,557,000トン(メ-カ-・流通合計)。9月末比3%減、2010年4月以来の低水準。※日経12-3/20P22
  2. 建材:ステンレス/日鉄ステンレス-厨房機器などに使うステンレス冷延薄鋼板の国内流通市場(店売り)向けの12月契約価格を、11月と同水準に据え置く。主原料のニッケルの国際相場は上昇傾向が続いているものの、円建ての原料コストは小幅な上昇にとどまった。ニッケル系薄鋼板/11月契約分まで4カ月連続で値上げ。厚鋼板も据え置く。※日経12-4/20P20
  3. 建材:ステンレス/厨房機器などに使うステンレス薄鋼板の流通価格が一段高となった。ニッケルを主原料に使う「SUS304」の2mm品/現在-1kg当たり375円前後と、1カ月前に比べ5円(1%)高い。メ-カ-の値上げが流通段階に徐々に浸透してきた。流通大手/「採算改善のためさらなる値上げが不可欠だ」との声もある。※日経12-17/20P18
  4. 建材:建設用鋼材/日本製鉄-H形鋼の一般流通(店売り)価格を12月契約分から1トン当たり5000円引き上げる。主原料の鉄鉱石の価格上昇などコスト高を反映させる。同社/7月と10月分でも計8000円値上げしている。建設需要の低迷を背景に流通価格への浸透は遅れているが、採算改善のため追加値上げが必要と判断。※日経12-11/20P24
  5. 建材:建設用鋼材/東京製鉄-鋼材全製品の2021年1月契約価格を1トン10,000円引き上げる。08年5月契約分で全品種を12,000円引き上げて以来、12年8カ月ぶりの大幅値上げだ。自動車向けを除き国内需要は鈍く、20年12月までの値上げ(今回分含め/計17,000円)の浸透は遅れているが、足元で原料相場が急騰。※日経12-22/20P24
  6. 建材:建設用鋼材/同上-1月契約価格。H形鋼/1トン93,000円、12月契約比12%値上げ。熱延コイル/1トン79,000円、同14%値上げする。H形鋼/東京地区の流通価格-1トン78,000円前後、10月に3%上昇した後は横ばい圏だ。安値だった時期に仕入れた在庫の影響で流通価格が相対的に上がりにくい面がある。※同上
  7. 建材:産業資材/コロナ禍からの自動車生産の復調が化学や鋼板などの素材市況を押し上げている。ABS樹脂のアジア価格/11月末時点-1トン2200ドル前後と4月の安値の約2倍。中国などへの輸出/10月-前年同月比16%増、2カ月連続増。熱延コイル/東アジア市場で現在1トン590-620ドル前後、1カ月前比11%高い。※日経12-9/20P20
  8. 建材:産業資材/景気動向に敏感な企業間取引価格を基に算出した日経商品指数42種(1970年=100)-12月末値は178.504と、前年同月比0.343ポイント(0.2%)低下。前年同月比でのマイナスは25カ月連続。非鉄がプラス圏に転じるなど全体のマイナス幅の縮小は続いた。鋼材、化学などが前月比で低下しているが、足元では回復傾向。※日経12-29/20P20
  9. 建材:セメント/セメント協会情報-11月のセメントの国内販売量は3,406,566トンで、前年同月比8.9%減。前年を下回るには2カ月ぶり。東京都を含む関東1区が落ち込んだ。再開発案件で工事が停滞している。北陸地区も大幅減。北陸新幹線の延伸工事が減っている。※日経12-19/20P18
  10. 建材:神島化学工業/2020年10月中間期単独-減収増益。売上高96億円(前年同期/106)、経常益5.97億円(同/4.74)、利益4.01億円(同/3.70)。21年4月期連結見通し/192億円、経常益12.00億円、利益8.50億円。※日経12-11/20P21
  11. 住設:給湯機器大手のノ-ルツ/2020年12月期連結見込み-最終損益は34億円の赤字(前期/15億円の赤字)。従来予想から赤字幅は12億円減。海外/給湯器の販売が振るわないが、国内/販売を高単価な商品中心に切り替えた。売上高-12%減の1860億円(従来予想1900億円)。今期に住設システム事業の一部を売却した。※日経12-4/20P17
  12. 家具:ニトリホ-ルディングス/珪藻土を使う商品に法令基準を超える石綿が含まれていた問題で、8品目を自主回収。対象/コ-スタ-とバスマットの8品目23種類。うち5種類は今回の検査で合格だったが、同じ工場で製造されていたため回収対象にした。似鳥会長/「あってはならないことで誠心誠意対応していく。深くお詫びする」と。※日経12-27/20P7
  13. 家具:ニトリホ-ルディングス/ホ-ムセンタ-大手島忠へのTOBが成立。買い付け対象の株式のうち77%(3000万株)の募集が集まり、予定の50%の成立条件を上回る。今後/島忠が持つ首都圏店舗の活用や、商品開発、物流網の相互利用など経営統合の具体化を急ぐ。島忠/2月の臨時株主総会などを経てニトリホ-ルディングスの完全子会社に。※日経12-30/20P7
  14. 家具:コクヨ/賃貸物件の改修や仲介を手掛けるgooddaysホ-ルディングス(GDH)と資本業務提携。コクヨ/GDHの株式を議決権ベ-スで1.09%取得。出資額/非公開だが4000万円程度とみられる。GDHが持つ不動産事業のノウハウを吸収し、オフィス家具など商品開発に役立てる。コクヨ/2019年12月期-売上高の4割以上がオフィス家具事業。※日経12-29/20P13
合板・木材関連
  1. 合板:国産合板/住宅の壁や床に使う国産針葉樹合板の流通価格/2年9カ月ぶりに上昇。メ-カ-の減産が効き在庫が減ったところに、病院や老人ホ-ムなど住宅以外の需要が増え、需給が引き締まった。メ-カ-はさらなる値上げに動くが、住宅着工は依然低調で、上昇がどこまで続くかは不透明だ。※日経12-4/20P20
  2. 合板:国産合板/構造用合板の指標である国産針葉樹合板(厚さ12mm)の東京地区の問屋卸値-1枚1035円(中心値)と11月比5円(0.5%)高い。値上がりは2018年3月以来で、下値が切り上がった。農林水産省統計情報/国産針葉樹合板の10月出荷量-269,150立方mと、9月比8.8%増加。5月は2割減/持ち直した。※同上
  3. 合板:国産合板/懸念材料-①新設住宅着工の減少傾向。②新型コロナウイルスの感染拡大-「年明けには一段の在庫調整を狙って安値での販売が増えるのではないか」(問屋)との見方もある。メ-カ-値上げによる流通価格の上昇が今後も続くかは不透明だ。※同上
  4. 合板:輸入合板/型枠用合板の輸入が一段と減っている。新築着工の低迷のほか、タワ-マンションの増加や国産材への代替なども逆風だ。型枠合板の9割ほどを占める輸入物は今後さらに減る可能性が高い。2019年の合板輸入量/18年比13.3%減の254万立方m。20年も減少傾向で、9月の月別統計/06年以降の最低を更新。※日経12-12/20P18
  5. 木材:輸入丸太/ロシア-2022年から丸太の輸出を禁止する可能性が出てきた。日本/輸入量が少なく直接の影響は小さい。日本木材輸入協会情報/19年の日本のロシア産丸太輸入量-約11万立方m。最盛期の1970年の1%程度。中国/針葉樹丸太の輸入量の大半をロシアに頼る。ロシア禁輸後/日本の丸太調達を増やす可能性が。※日経12-5/20P16
  6. 木材:輸入製材品/住宅に使うカナダ産製材品の2021年1-3月期の日本向け価格が上昇。指標のカナダ西部内陸部のSPF(トウヒ・マツ・モミ類)/日本向け規格Jグレ-ド-1000ボ-ドメジャ-(MB=3.36立方m)あたり660ドル(運賃込み)。2四半期連続で上昇、前四半期比30ドル(4.8%)高。米国での住宅向け構造材の値上がりに連動した。※日経12-15/20P15
  7. 木材:米松製材品/住宅の梁や柱に使う米松製材品の流通価格が3年1カ月ぶりに上昇。指標の米松KD平角(4m✕10.5㎝✕30㎝)/東京地区の流通価格-1立方mあたり54,000-55,000円。1カ月前より3000円(5.8%)高い。※日経12-26/20P18
  8. 木材:米松製材品/同上-米材製材品(乾燥材)で国内シェア9割の中国木材が急速な原料高を理由に12月14日受注分から製品価格を1立方mあたり3000円引き上げ、在庫が少ない流通段階で浸透した。未乾燥の米松平角(グリン材)も1立方mあたり51,000円と1カ月前より3000円(6.3%)高い。同社/米松丸太を輸入し、製材品に加工。※同上
  9. 木材:米材製材品/同上-8月に米西部で起きた大規模な山火事で、米松丸太の価格は急騰。コロナ禍に伴う物流の停滞で海上運賃も上昇。中国木材情報/11積みは原木価格が7月比で20%、海上運賃も同15%高いと。製材品の輸入量の減少も影響/米国では旺盛な住宅着工で木材価格が高騰し、相対的に安い日本向けの供給が減少。※同上
不動産・建築・ゼネコン関連
  1. 不動産:三井不動産/1人用の個室型のシェアオフィスを8日から順次出店する。2021年3月までに首都圏で13拠点を出す計画で、新型コロナウイルスを機に広がる社員の働き方の多様化に対応する。テレワ-ク需要が伸びるなか、自宅は書斎がなく家族がいるため集中できないなど課題を持つ人が増えている。※日経12-4/20P13
  2. 不動産:オフィスビル/三鬼商事情報-11月の都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率/4.33%、前月から0.4ポイント上昇。港区と渋谷区/需給が均衡した状態とされる5%を超え、募集賃料の下げ幅も5区平均より大きい。※日経12-11/20P24
  3. 不動産:オフィスビル/同上-5区で空室率が最も高くなった港区は5.61%で、0.77ポイント上昇。大企業の本社移転や拠点の縮小などに伴う2次空室が顕在化。渋谷区は0.05ポイント上がり5.19%、上昇ピッチは緩やかになった。※同上
  4. 不動産:オフィスビル/同上-空室率上昇につれて、賃料下落も目立ってきた。5区の平均募集賃料/前月比0.94%(211円)安い3.3㎡あたり月額22,223円。5区で賃料が最も高額な渋谷区/24,271円、1.48%(364円)下落。4月以降、5区全て2万円を超えていたが、格安賃料で募集する物件が増えた中央区/1.1%(222円)安の19,962円。※同上
  5. 不動産:屋外オフィス/キャンプ用品大手のスノ-ピ-ク-キャンプ要素を採り入れた新しいオフィスを展開する。屋外でたき火を囲んで会議するなど、日常と異なる環境で働くことで創造性やチ-ムワ-クの向上を目指す。キャンプ場やホテルの庭園などを活用し、2023年までに全国100カ所に展開する。場所を問わない新しい働き方需要に対応する。※日経1-1/21P9
  6. 建設:コロナ禍で外国人技能実習生の入国が停滞し、鉄筋業界から不安の声が出ている。建設工事が足元の落ち込みから今後回復した際、労働力不足に陥りかねないためだ。工事業者の経営悪化につながり、鉄筋に使う鋼材の価格にも影響が及ぶ可能性がある。※日経12-2/20P22
  7. 建設:同上/全国鉄筋工事業協会情報-加盟する鉄筋工事業者の就労者の2割弱が外国人。その大部分が技能実習生という。国勢調査情報/鉄筋に切断や組み立てなどに従事する「鉄筋作業従業者」/2015年時点で32,000人強。10年調査に比べ6%減。若者の就労者が減り、既存の就業者の高齢化が進む。※同上
塗料・素材・原油関連
  1. 原油:日本の石油会社が中東産油国から輸入する原油(DD原油)価格/3カ月ぶりに上昇。値決めの基準となるドバイ原油価格が上向いたのを反映。指標となるサウジ産の代表油種「アラビアンライト」の11月積み価格/43.21ドル、10月積み比2.83ドル(7%)高い。軽質の「エキストラライト」/7.3%値上がりし約43ドル。※日経12-2/20P22
  2. 原油:原油のアジア指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格/50ドルを超え、約9カ月ぶりの高値圏に達した。取引の中心となる2021年2月渡し/14日午後-1バレル50.10ドル前後と前週末比0.30ドル高い水準で推移。欧米で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、経済回復で需要が上向くとの見方が相場を押し上げた。※日経12-15/20P15
  3. 原油:国内の商品先物市場で原油価格が続落。東京商品取引所のドバイ原油先物/22日の清算値(期先)-1キロリットル31,670円と、前日比620円(1.9%)下落。新型コロナウイルスの変異種の感染拡大で欧州経済の混乱懸念が強まり、石油需要の鈍化を警戒した売りが優勢になった。※日経12-23/20P19
  4. 原油:ドバイ原油のスポット価格/22日-1バレル49.5ドル前後と7営業日ぶりに50ドルを割る。中東産原油/欧州にも多く輸出される。変異種が増加傾向の英国との往来を制限する動き/欧州で拡大、ガソリンや軽油などの輸送用エネルギ-需要の不透明感が強まった。ニュ-ヨ-ク先物/日本時間22日夕時点-1バレル47ドル前後、前週末比約2ドル安。※同上
  5. 素材:ナフサ/合成樹脂各社が当初想定した10-12月の国産ナフサ価格-1キロリットル33,000-35,000円。経済活用や原油需要の回復とともにナフサ相場も上昇するとの見立てだった。しかし夏場から国産の先行指標となるスポット価格が伸び悩む。10-12月の国産ナフサ価格/32,000円前後にとどまる見通しだ。合成樹脂/値上げ交渉難航。※日経12-8/20P20
  6. 素材:塩化ビニ-ル樹脂(塩ビ)/塩ビの輸出価格の騰勢が止まらない。アジア域内インフラ向け需要が堅調な一方、欧米の生産トラブルなどで供給には不足感がある。インド向け輸出価格/1トン1400-1550ドル程度と、前月比100-230ドル高。中国向け/同1160-1300ドルで、同60-100ドル高い。台湾大手の輸出価格/インド、中国とも上昇で決定。※日経12-24/20P21
  7. 塗料:機能性塗料のフェクト(津山市)/ガラス製品の破片拡散を防ぐ塗料の本格販売を始めた。数回塗るだけで瓶や照明が落下したときの危険性を抑えることができる。地震や台風といった防災対策、防犯対策などにつながる建築資材として、年5-10トンの販売を目指す。飛散防止塗料/フラスコやビ-カ-用として、10年ほど前に開発。※日経12-9/20P39
  8. 塗料:ナトコ/2020年10月期連結-最終増益。売上高162億円(前期/177)、経常益15.00億円(同/15.19)、利益10.27億円(同/9.78)。21年10月期連結見通し/売上高174億円、経常益16.40億円、利益11.00億円。※日経12-13/20P26
環境関連
  1. 再生エネ:不動産大手ヒュ-リック/2050年までに、保有物件(オフィスや商業施設など約250件)で使用するすべての電力量に相当する再生エネルギ-を自前で発電する。約1000億円を投じ、太陽光(850億円/全国に出力約35万kw分)や水力発電所(150億円/十数カ所で4000kw)を約350拠点設ける。外部調達も行う。アドバンスと提携。※日経12-6/20P1
  2. 再生エネ:「鉄鋼ビル」を運営する鉄鋼ビルディング/同ビルで使う全電力を再生可能エネルギ-由来に切り替える。2021年1月にバイオマス発電に変更する。20年9月期/ビル全体の使用電力-約1470万kw時。鉄鋼ビル/地上26階本館と20階の南館で構成。1951年建設、15年に建て替えられた。合計65の企業と店舗が入居。※日経12-10/20P15
  3. バイオマス発電:伊藤忠商事-大阪ガスや三井E&Sエンジニアリングと組み千葉県内に建設したバイオマス発電所が17日、稼働。出力/約5万kwと、100%木質バイオマスを燃料とするものとしては国内有数の大型設備となる。世界的な脱炭素の流れに対応する。※日経12-17/20P13
  4. 環境債:政府が元利払いを保証する初の環境債(ブリ-ンボンド)が発行されることが分かった(環境債/世界的な流れ-2020年12月中旬現在で約5.3兆円、前年同期の1.6倍)。住宅金融支援機構が21年度に2000億円程度を調達し、省エネルギ-住宅などへの低利融資に充てる。50年に温暖化ガス排出量の実質ゼロに向けての一環。※日経12-30/20P1
アジア関係/その他
  1. アジア:中国/マンション在庫膨張。不動産シンクタンクの易居研究院情報/10月末時点で買い手がない物件(建築中含む)の面積-5億223万㎡。前年同月比8%増、2016年秋(約6億㎡)以来の高水準にある。空き家率も悪化/中国-公式統計はないが、西南財経大学は20%超えているとはじく。日本は約14%、日本を上回る。※日経12-3/20P10
  2. アジア:中国/国家統計局情報-11月は70大中都市の不動産市場の価格上昇は全体的に落ち着き、若干縮小。一線都市の新築分譲住宅販売価格/前年同月比3.9%上昇、上昇幅は前月比0.2ポイント縮小。中古住宅販売価格は8.3%上昇し、上昇幅は0.3ポイント拡大。※京貿
  3. アジア:中国/同上-二線都市の新築分譲住宅販売価格は前年同月比4.2%上昇し、上昇幅は0.2ポイント縮小。中古住宅販売価格は2.1%上昇し、上昇幅は前月並み。三線都市の新築分譲住宅販売価格は3.8%上昇し、上昇幅は0.2ポイント縮小。中古住宅販売価格は1.5%上昇し、上昇幅は前月並みだった。※同上
  4. アジア:中国/金融監督局情報-2021年1月から銀行の住宅ロ-ンや不動産企業への融資に総量規制を設ける。銀行の資産規模に応じて、総融資高に占める住宅ロ-ンなどの残高の上限比率を定めた。新型コロナウイルス対策の金融緩和により一部都市で発生した不動産バブルへの対応を強める。※日経1-1/21P5
  5. 海外:オランダ/大和ハウス工業-欧州で集合住宅などの建築事業に参入。鉄骨ユニットを使う商品を展開するオランダのフレックスビルドホ-ルディングスの発行済み株式の過半を取得し、連結子会社にする。取得額/非公開。フレックスビルド/2019年12月期売上高-約150億円。集合住宅や寮などの商品を販売・レンタルする企業を傘下に抱える。※日経12-22/20P15
■トピックス
 南洋材丸太/消える市場-輸入最大手が来春廃業 国産伸び「循環経済」シフト  <日経12-19/20P18>
  • 概要:建材や家具に使うラワンに代表される熱帯雨林産の南洋材/かつて日本は世界で最も多くこの丸太を使っていたが、輸入量がゼロになる日は遠くないかもしれない。輸入最大手の大新合板工業(新潟市)/2021年3月に事業を停止し、解散する。同社の清算は開発型経済から循環型経済への転換を象徴している。平野良昌社長/「業界に必要不可欠な<最後のキ-パ->のつもりだったが、力不足だった」と。本社工場  裏の置き場に積まれたパプアニュ-ギニア(PNG)産の丸太が最後の調達分で、21年1月  下旬には使い切る見通しという。
  • 大新合板工業:1957年に設立。輸入した南洋材丸太で住宅の壁材などになる合板を作ってきた。日本が19年に輸入した南洋材丸太の53%が同社の扱い分だ。その最大手が6月、解散を発表した。輸入合板の攻勢や国産針葉樹の復調で競争が激化、事業を続けるリスクを考慮した。
  • 解散の背景:引き金を引いたのが丸太の安定輸入への懸念だ。18年5月/主要産地のマレ-シア・サバ州政府-森林保護を理由に丸太輸出を禁止。日本勢は急きょ調達先PNGに切り替え、輸入量の8割がPNG産になった。だが、PNGは20年2月に木材産業の育成を理由に丸太の輸出関税を引き上げた。25年には丸太の50%を禁輸することも伝わった。「PNG産が止まったら会社の息の根が止まる」(平野社長)。生産効率も悪化し続けた/00年ごろ平均約80㎝あった丸太の直径は、伐採が進み最近は60㎝以下。歩留まりが悪化。半面、丸太の現地価格は「上昇傾向」(商社)で、現在1立方m200ドル(現地工場着)と19年より約50ドル(33%)高い。新設備を導入しても対応しきれなかった。→環境問題も背景/SDGsの浸透などで取引先の資材調達姿勢が変わる「ジャブも効いた」(平野社長)。住宅や内装会社を中心に、国産針葉樹や木材チップを接着剤で固めた中質繊維板(MDF)などへの切り替えが進んだ。
  • 南洋材の輸入動向:日本木材輸入協会情報/ピ-クの73年に2679万立方mあった南洋材丸太輸入量は19年には0.5%の134,000立方mにまで減少。国内にはまだ南洋材丸太から合板や製材品を作る会社はあるが「量が少なく配船が難しい。今後輸入量ゼロもありうる」(同協会)。
  • 国産丸太の動向:スギなど国産丸太は増えた。19年の供給量(製材用と合板用合計)/1762万立方mと02年の1.5倍。日本合板工業組合連合会の井上会長(セイホク社長)/「開発型から循環型経済への転換が加速する節目にある」と指摘。日本/製材技術の向上で国産材比率を上げている。00年に1%だった合板の国産材自給率は19年に45%まで高まった。→どうしてもその木でなければならない分野は残る。それでも「身元がはっきりしている」国産材を企業が選ぶのは時代の要請なのかもしれない。  91-95
■情報源:※日経=日本経済新聞 四国版 ※京貿=日本国際貿易促進協会京都総局
       ※国貿=国際貿易          ※高新=高知新聞