- 住宅着工動向:国土交通省情報/2月の新設住宅着工戸数-前年同月比2.4%増の6万583戸で、10カ月ぶりに増加。近畿圏でマンションが大きく増えたほか、全体として貸家が増加したことが理由だ。季節調整済み年率換算値/前月比4.1%増の80万5000戸。※国土交通省3-31/25 16:49配信
- 住宅着工動向:同上/種別-★分譲住宅は前年同月比5.1%増の1万8213戸で10カ月ぶりに増加。うちマンションが12.5%増の8422戸で、一戸建ては同0.8%減の9628戸。★貸家は同3.2%増の2万5744戸で、2カ月ぶりに増加。★注文住宅は同0.2%減の1万6272戸で、2カ月連続の減少。※同上
- 住宅着工動向:同上/地域別-マンションが唯一増えた近畿圏は12.9%増。首都圏は1.2%増。中部圏は10.6%減。その他地域は3.3%増だった。※同上
- マンション販売:不動産経済研究所情報/2月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数-前年同月比2%減の1288戸。東京都内の供給が伸びず、首都圏全体で4カ月連続減少。首都圏の平均価格/12%上昇、2カ月ぶりに前年実績を上回った。地域別の供給戸数/東京23区-28%減、東京都下-10%減。※日経3-19/25P17
- 住宅:住宅価格/東京カンテイ情報-2月の新築小規模戸建て住宅の平均希望売り出し価格は東京23区で、前月比2.4%高い7859万円と2014年4月の調査開始以来の最高値を更新。23区の価格/2024年8月に最高値をつけて以降は一時的に調整していたが、ここにきて再び上昇基調となった。※日経3-11/25P20
- 住宅:住宅価格/同上-調査は敷地面積が50㎡以上100㎡未満の新築木造戸建て(土地を含む)について、最寄り駅まで徒歩30分以内またはバスで20分以内の物件が対象。都下を含む東京都の平均価格/前月比1.5%高の6865万円で、最高値だった。※同上
- 住宅:住宅価格/同上-2月の平均価格を押し上げたのは、都内でも相対的に価格水準の高い城南・城西エリア(品川区、世田谷区など)だという。「数年前であれば分譲マンションを選んでいたような資金力のある世帯が、直近のマンション価格高騰で手が届かなくなり、交通利便性のよい地域の戸建てに流れている」(東京カンテイ)と。※同上
- 住宅:住宅価格/同上-東京都の周辺3県は価格上昇ペ-スが緩やかだ。神奈川県の2月の平均価格/前月比0.2%高の4954万円、千葉県/0.1%安の4485万円、埼玉県/0.8%高の4416万円だった。「都心へのアクセスが良いエリアでは堅調に価格が上がっており、そうでないエリアとの差が開いている」(同)と。※同上
- 住宅:マンション賃料/東京カンテイ情報-2月の分譲マンション賃料は東京23区で、前月比2.8%高の1㎡あたり4452円。3カ月連続で上昇し、調査を始めた2004年1月以降の最高値を更新。最高値の更新/24年6月以来8カ月ぶり。※日経3-18/25P25
- 住宅:マンション賃料/同上-分譲マンション賃料は住戸を持ち主が貸し出す際に設定。東京カンテイが専有面積30㎡未満の住戸や事務所・店舗を除くファミリ-タイプを対象に、月額の平均賃料を集計。引っ越しが増える春の新規契約や契約更新を機に、物件オ-ナ-が修繕費、管理費といったコスト上昇を賃料に転嫁する例が増えている。※同上
- 住宅:マンション賃料/同上-首都圏(1都3県)の賃料は前月比1.7%高の3641円と3カ月連続で上昇。埼玉県/1.0%高の2198円と5カ月ぶりに上昇。千葉県/0.3%高の2073円と4カ月連続で上昇。神奈川県/賃料が高い横浜市や川崎市の物件の割合が減り、0.4%安の2688円。※同上
- 住宅:家賃/アットホ-ム情報-2月の東京23区の賃貸マンション平均募集賃料。★カップル向け(専有面積/30㎡超~50㎡以内)は前月比2.5%高い16万1906円(管理費や共益費も含む)。集計開始の2015年1月以降の最高値を更新。前月比の伸び率は最大。物価高と人手不足で不動産オ-ナ-が負担する維持費や修繕費は上がっている。※日経3-27/25P28
- 住宅:家賃/同上-★シングル向け(同/30㎡以下)は1.5%高の9万8346円(同)、★家族向け(50㎡超~70㎡以下)は2.3%高い23万8868円。いずれも最高値を更新。→広さを求める単身者から、手狭でも家賃を抑えたい家族層まで需要を集めるカップル向けの物件は、全国的に家賃の上昇基調が鮮明だ。主要13エリアのうち10エリアで最高値。※同上
- 住宅:穴吹興産/海外事業の本格的な強化に乗り出している。2024年12月に米国子会社を設立し、同国での不動産開発に乗り出した。東南アジアではタイなどで開発物件の販売拡大に力を入れる。国内人口が減少するなか、巨大市場の米国や経済成長が続く新興国の魅力は大きい。※日経3-7/25P39
- 住宅:同上/事業を担う人材も育成し、30年までに海外事業の売上高で70億円めざす。現在の海外事業の売上高は約10億円だ。※同上
- 住宅:積水ハウス/2025年1月期連結-増収増益。売上高40585億円(前期/31072)、経常益3016.27億円(同/2682.48)、利益2177.05億円(同/2023.25)。26年1月期連結見通し/売上高45000億円、経常益3390.00億円、利益2320.00億円。純利益/前期比7%増、過去最高更新。完全子会社化した米MDCの業績が通期で反映。※日経3-7/25P19,20
- 住宅:積水ハウス/土屋ホ-ム(札幌市)を傘下に置く土屋ホ-ルディングス(HD)と資本業務提携した。31日までに議決権ベ-スで6.15%に相当する158万5800株を取得する。出資額/数億円。両社/1月から木造住宅を建築する事業に共同で取り組んでおり、研究開発や営業などでも連携を深める。※日経3-15/25P15
- 住宅:JR四国/高松市中心部で新たな分譲マンションを建設する。セントラル総合開発と共同で手がける。2025年7月に販売を開始、物件完成見込みは26年12月。入居開始/27年1月。JR四国のマンションブランド「J、CREST」の4棟目の物件。地上12階建てで2LDK~3LDKの34戸用意。場所/JR高松駅から徒歩16分の番町エリア内。※日経3-14/25P39
- 住宅:明豊エンタ-プライズ/2025年1月中間期連結-増収減益。売上高117億円(前年同期/108)、経常益7.20億円(同/11.92)、利益4.60億円(同/8.35)。25年7月期連結見通し/売上高290億円、経常益20.00億円、利益14.00億円。※日経3-18/25P20
- 住宅:オ-プンハウスグル-プ/新社長-福岡 良介氏(ふくおか・りょうすけ)。早大商卒、オ-プンハウス(現オ-プンハウスグル-プ)入社。10年取締役、21年取締役専務執行役員。東京都出身。46歳(10月1日社長就任。荒井正昭社長は取締役ファウンダ-に)。※日経4-1/25P14
- 住宅:独占禁止法違反/公正取引委員会-関東地方のマンションの大規模修理工事で受注調整していた疑いが強まったとして、長谷工リフォ-ムなど工事会社約20社に独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで立ち入り検査した。関係企業/YKKAPラクシ-(松戸市)、シンヨ-(川崎市)、中村塗装店(品川)、建設塗装工業(千代田)など。※日経3-5/25P43
- 住宅:独占禁止法違反/公正取引委員会-関東地方のマンションの大規模修理工事で談合が行われていた疑いがある問題で、公取委が新たに清水建設子会社のシミズ・ビルライフケア(東京・中央)や建装工業(東京・港)など数社を独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで立ち入り検査をしていたことが分かった。4)関連の追加調査。※日経4-1/25P9
- 住宅:中古住宅/東京カンテイ情報-2月の中古マンション平均希望売り出し価格は東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)で、前月比2.3%高の1億5107万円。1億5000万円台に乗せるのは2004年1月の集計開始以来で初。価格が高騰するなかでも需要が衰えず、25カ月連続での上昇。※3-25/25P27
- 住宅:中古住宅/同上-調査は事務所や店舗用を除いた専有面積が30㎡以上のファミリ-タイプの物件が対象。23区でも、実需層が主な買い手となるエリアでは価格に頭打ち感が出ている。練馬区や江戸川区などを含む城北・城東11区の平均価格/0.6%安の6094万円と、24年4月以来10カ月ぶりに前月を下回った。※同上
- 住宅:中古住宅/同上-首都圏(1都3県)の平均価格は0.7%高の5218万円。神奈川県/0.1%高の3795万円、埼玉県/0.3%高の2933万円、千葉県/0.9%高の2734万円。※同上
- 住宅:中古住宅/同上-近畿圏の平均価格は0.6%高の2969万円。大阪市の中心部がけん引し、最高値を更新。大阪中心6区(福島、西、天王寺、浪速、北、中央)の平均価格/前月比3%高の7000万円を超えた。前年同月比の上昇率では33.6%に達し、都心6区(32.8%)を上回った。※同上
- 住宅:政策/政府-老朽マンションの増加に備え、建て替え要件を緩和する。今国会に改正法案を提出し、所有者が建て替えや1棟丸ごとのリノベ-ションを決める際の条件を緩める。マンションは国民の8人に1人が住み、戸建てからの移住も目立つ。築40年以上の物件/20年後に3.4倍に増える見込みで対策を急ぐ。※日経3-5/25P5
- 住宅:政策/同上-関連する法案を閣議決定した。法案が成立すれば一部を除いて2026年4月にも施行。改正法案の要点/①建て替えのみ所有者の5分の4以上の賛成で実行できる(現行/全員の賛成)。②建て替え以外の再生手法でも5分の4以上の賛成で決議できる。※同上
- 住宅:政策/同上-③耐震性不足やバリアフリ-基準不適合などの問題があるマンションについては、建て替えも再生も4分の3以上の賛成で決議できる。④コスト面でも建て替えを後押しする新たな仕組み創設/マンション建て替え時に隣接する民家や駐車場の所有者が、古い物件の所有者と引き換えに新たな物件の区分所有権を得られるようにする。※同上
- 住宅:政策/国土交通省情報-23年末の国内のマンションはおよそ700万戸。国税調査での1世帯あたりに平均人員は2.2人から推計/国民のおよそ8人に1人がマンションに居住。一方で、築40年以上のマンションは43年末に3.4倍の464万戸に増える。今後、古くなった物件の増加とともに、管理不行き届きの物件が増えるとの懸念がある。※同上
- 地価:国土交通省情報/2025年1月1日時点の公示地価-全用途の全国平均は前年比で2.7%上昇。伸びは前年の2.3%を上回り、バブル崩壊後の1992年以降で最高。人口減が進んでも、円安や低金利で調達コストの安い日本市場に海外からの投資マネ-が集まっている。※日経3-19/25P1,3,5
- 地価:同上/上昇をけん引したのは東京都をはじめとする大都市だ。東京23区の商業地/11.8%上昇。地方でも急伸/地方で地価上昇をけん引するのは、訪日外国人の増加が目立った観光地や半導体など先端技術の関連工場の誘致に成功した地域となっている。※同上
|