■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■■□     アドペックレポート/住宅&関連市場情報

□□★                  <2023年8月号>     No.0220

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★

 

 (株)アドペックは、日本を代表する木工機械メーカー数社などが出資、木質系・窯業系建

材の加工・塗装設備のライン設計から施工管理・試運転立ち上げまでのエンジニアリング 

を専門に行う企業です。詳細はホームページをご参照下さい。

 

 

* + * * + * * + * * + * * + * * + * * + * * + * *+ *


アドペックグループの活動状況報告並びに、住宅関連情報を発信させて頂きます。
内容

1中国の市民の購買動向の変化と経済動向

(2)住宅関連情報 今月の住宅関連情報へのリンク 
  住宅・建材・家具・不動産等についての公開記事を中心に1ヶ月分をリストア ップ し

    て発信します。

* + * * + * * + * * + * * + * * + * * + * * + * *+ *

中国レポート

 

中国・自主ブランド自動車メーカーの実力

 

東海地方は720日に梅雨明けとなり、連日真夏の天候が続いていますが、今年は

世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性があると言われており、40℃に迫る気温は災

害級の暑さと言われています。こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇

行にあるとされ、日本気象協会によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する

地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側

に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例

年よりもその地域の気温が上昇するとの事です。まだまだ熱中症に気を付けて生活する必

要があります。

 

今回は中国の自動車業界において、海外合弁ブランドが中国自主ブランドにシェアーを

奪われつつある現状を紹介します。

 

最近中国広東省中山市においても、白地に下から2/3位をグリーンのグラデーションに塗

られた、ナンバープレートを付けた車をよく見かけるようになり、全体の10%程度まで増えてき

ているように感じます。これは新エネルギー車専用のナンバープレートです。

 

中国において、2016年からこの新エネルギー車専用のナンバープレートが使われるように

なりましたが、コロナ禍の前2019年ころまでは、中山市においても少しずつ電動(EV)車が

増えてきて、小型のシェアーするための車が一時出回り、ショッピングモールの駐車場には充

電ステーションが設置され始めました。シンセン市においてはタクシーの80%くらいがEV車に

置き換わっていましたが、一般の車も政府の補助金の関係もあり、かなりの勢いで増えてき

ていました。

 

 中国中央政府のEV政策には、2020年までに中国で500万台の電気自動車(EV)販

売を目標とすること、自動車メーカーと輸入業者のEV割り当て、製造補助金、免税、電

気自動車充電ステーションの建設支援などを行いました。 EV車の購入は従来のガソリン

車よりも費用がかかるため、2009年政府はEV車の購入に対して、補助金提供を開始し、

2019年から2022年まで段階的に補助金額を削減し終了する予定でしたが、2023年は

購入税免除の政策を延長するようです。

 

 現時点における世界の自動車販売台数に対する、EV車の販売台数がどうなっているか

というと、2022年における世界のすべての新車販売台数順位は、従来と同じようなメーカー

が並んでおり、トヨタが1,048万台・VWグループ826万台・ヒュンダイグループが684万台・

日産/ルノー/三菱が615万台となっています。一方世界のEV車の販売台数順位を見る

と、それらのメーカーは全く違うメーカーで構成されており、テスラが126万台・BYDが86

台・GM(中国合弁含む)70万台となっており、日本メーカーは7位にようやく日産/ルノー/

三菱の28万台が入っています。2022年の自動車販売全体に占める、各国におけるEV車

の割合は、中国が21%・ヨーロッパが12.1%・アメリカ5.8%に対して、日本においては1.7

となっています。

 

 中国における2022年の新車販売台数は、2,686.4万台で、中国自主ブランドの占める

比率は50.0%となっています。日系メーカーは18.7%、独系メーカーは19.1%、米国系メー

カーは9.6%、韓国系メーカーは1.6%の比率です。中国ブランドメーカーは前年比+

24.1%の伸びとなっており、そのけん引役は新エネルギー車(特にEV車)の販売がのびたこ

とにあります。

 

 EV車の2022年の販売台数は473.4万台、PHV車は133万台で、全体の22%を超え

る状況です。202212月の新車販売統計では中国ブランドのBYDがトップで22.4

台、前年同月比128.6%の伸びとなっており、20226月までトップだった一汽VWを7

以降抑えてトップの座を維持しています。長安汽車は3位で16.9万台、前年同月比

130.0%の伸びとなり、どちらもEV車を主力として伸びてきているメーカーです。

 

 中国においては2022年までEV車購入に関する補助金が出ていたこともあり、昨年後半

はコロナの都市閉鎖が解除されたことからの駆け込み需要もあり、一気にEV車の販売が伸

びた結果、このような結果になったのかもしれません。中国ブランドメーカーのものが外資系ブ

ランドメーカーに比べて、販売価格がかなり安いことも影響していますが、中国ブランドメーカ

ーの実力がEVと運転制御等のデジタル化の技術において、既存の外資系ブランドに追い

つき、

追い越し始めたと解釈した方がいいと思います。

 

 中国ブランドのトップメーカーであるBYDは、今年1月日本でSUVタイプのEV車の販売

をはじめていますが、1回の充電で走行できる距離はおよそ480キロで、価格は440万円と

なっています。車のサイズや走行距離で競合する日本メーカーのEVよりも100万円ほど安

く、EV普及を後押しする国の補助金を使えば、さらに価格は下がります。又、車の周囲の

状況をカメラで認識するシステムや自動ブレーキなど最新の安全技術もオプションではなく、

標準装備で搭載されています。この車種は昨年中国・オーストラリア等で20万台売れたと

の事です。

 

 BYDは世界のEV車販売実績においても、2022年において1位のテスラの126万台に対

して、86万台とかなりのいきおいで迫ってきています、今後価格面やバッテリーの性能面から

みても近い将来抜いていく可能性が大きいと言われています。今後10年から20年と長い

スパンで考えた場合、自動車の動力技術がどのような方向に変化していくかは、私どもでは

想像もできないのですが、今後数年は中国メーカーが、世界の自動車業界における台風の

目となっていくかもしれません。日本のメーカーもそろそろ巻き返しを図らないといけない時期

でしょう。

 

    2023年08月10日

                      車田 修

 

(2)住宅関連情報

 

2022年7月

目次
1.住宅関連

2.リフォーム関連
3.住宅ローン関連
4.建材・住設・家具・合板・木材関連
5.建築・不動産関連
6.塗料・素材関連
7.環境関連
8.アジア関連

今月の住宅関連情報へのリンク

尚、上記内容を詳しく情報が知りたい方は、ご連絡下さい。

これまでのアドペックレポート

 

 

不要の方は、お手数をお掛け致しますが配信不要とご記入頂きメールでお知らせ下さい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
   発行:株式会社アドペック  http://www.adpec.co.jp/
   〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-14-8
           名駅あさひビル5F 501号
   TEL052-533-4111・FAX 052-586-0444
   問い合わせ:info@adpec.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇